はじめまして
現代社会は、私たちの生きるスピードを上回る速さで流れており、世の中が進歩するにつれて、生活習慣病は今や成人だけでなく広く若年化しています。
今、世界中で自然療法・代替医療と呼ばれる方法が叫ばれている中、ソーマアーユルヴェーダでは、5000年の歴史をもつ「アーユルヴェーダ薬草学」に基づいて作られ、現地のアーユルヴェーダ国立病院等で使われていて門外不出と言われていたオイルを入手するまでに至り、また、アーユルヴェーダマッサージをベースに日本は基より世界に通用するSomaオリジナルマッサージテクニックを考案し、このオイルとマッサージテクニックを広く皆様方にお伝えしています。
そして、人間共通の願いである人が人らしく生きる事、暮らすことをテーマに皆健康で美しく快適な生活を送る為のお手伝いが出来ればと思っています。
Ayurveda-アーユルヴェーダ-
アーユルヴェーダの起源は5000年前と言われ、Ayurvedaとは、”Knowledge of Life”。その語源は、アーユス(生命、長寿)+ヴェーダ(科学、知恵)で、「生命科学」という意味の世界最古の「伝承医学」です。西洋医学が対処療法であるのに対して、東洋医学は本人の体内にある治癒力を信じ、それを活性させるものです。アーユルヴェーダは、「自己治療の科学 Science of Self-Healing」とも呼ばれ、自分自身が自分の体や心の状態を知り、癒し、健康で快適な生活を送る為の知恵を授けてくれるものです。
アーユルヴェーダのことを少しでも知っている人なら、まず最初に思い浮かべる国は、インドかもしれません。
確かに、2000年とも3000年ともいわれる歴史をもつアーユルヴェーダの起源はインドにありますが、スリランカもインドと知識を共有しつつ、独自にアーユルヴェーダを発展させてきた国です。
そして、日本はまだ誤解が多いのですが、アーユルヴェーダは単にリラックス効果を高めるマッサージではなく、伝承医学、代替医学なのです。
西洋医学のように、悪いところを切って取り出す、あるいは患部を治すという考え方ではなく、その人が生来持っている身体のバランスを整えながら、悪い部分をハーブやオイルを用いて改善していこうとするもので、慢性疾患とじっくり向かい合って体質改善を図るときや、ストレスを和らげる場合にむいています。
このように、アーユルヴェーダは人間の精神面、肉体面から総合的に(ホリスティックに)捉える科学で、伝承されてきた方法とはいえ生活習慣病といった現代の病にも大変効果があり、未病を防ぐことにもお勧めです。
欧米では「医療×リラクゼーション×美容」として注目されています。
日本でも昔から不老長寿、若返りの秘訣として知られていましたが、今また、美容はもちろん、心とカラダをケアする癒しの手法としてブームの兆しが見えます。
トピック
-
2018.03.30
アーユルヴェーダの薬草オイル体験
オイルの特徴や使い方を説明し、実際に塗布していただく体験会を開催します。今回体験していただく天然100%の薬草オイルは、不要なものを除いて日本人向けに改良された唯一のものです。日時:4/18(水…
-
2018.02.10
脳・体内ケア商品の取り扱い開始
脳・体内ケアとしてのブレインフードの取り扱いを始めました。リポーズプラス18,500円(税込)バイタルプラス18,500円(税込)ガードプラス18,500円(税込)チ…
-
2018.01.11
香川放送大学で講義
-
2018.01.01
あけましておめでとうございます
旧年中はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。年頭にあたり、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。